「NURO光、1番キャッシュバック金額が高いところで契約したい!」という方も多いでしょう。
しかし、どこが本当にお得か見極めるのは簡単ではありません。高額キャッシュバックを誘い文句にしている詐欺まがいの特典・キャンペーンもあるからです。
2023年6月現在で、リスクのない1番高額なキャッシュバックは「NURO光公式特典・キャンペーン(45,000円キャッシュバック)」ですが、他の特典・キャンペーンよりどれくらいお得なのでしょうか?
このページでは、NURO光はどこで契約するのが1番お得なのか、解説しています。
目次
2023年6月現在、電気屋さん(ヤマダ電機、ビッグカメラ、ヨドバシカメラなど)で加入すれば一番お得?
少し前までは光回線の営業競争がとても盛んで、『インターネット回線を契約すれば、この場で家電10万円引きにします!』といった、大幅割引の特典・キャンペーンもよく行われていました。
電気屋さんで、インターネット回線の勧誘をしているお兄さんお姉さんを見かけたことがある方も多いと思います。
管理人自身も、秋葉原の電気屋さんの前で光回線の営業をしていました。
そのため、電気屋さんでインターネット回線に加入するメリットデメリットや、営業の裏事情も分かってしまうのです。
答えを言ってしまうと、『家電量販店でのインターネット回線契約はお得度がかなり低い』です。
なぜなら家電量販店で働くお兄さんお姉さんのお給料(人件費)や、お店の土地代・電気代には、とてもたくさんのコストがかかっているからなのです。
昔は、家電量販店で加入すればお得だった?
10年近く昔のこと、電気屋さんで働いている・インターネット回線営業のお兄さんお姉さんは、インセンティブ(契約を取った数に応じてもらえるお金)のために必死に声を出して働いていました。
例えば、管理人が働いていた光回線の営業の場合、1件契約を取ると1000円、3件取ると5000円、5件取れれば1万円のインセンティブがもらえました。
またインターネット回線営業者の中には、『今日ウチでインターネット契約してくれれば、レジで冷蔵庫の値段を10万円割引しますよ!』などと魅力的な言葉で誘い出し、デメリットや最低利用期間も考えさせないうちに、インターネットが何なのかもわかっていない消費者へ(お年寄りなど)無理やり契約させてしまうケースが多数発生していました。
そしてついに、2013年警察指導のもと、ネット回線業界全体が『やりすぎたインターネット回線の営業は禁止します!』という流れになり、インターネット回線開通前の家電大幅割引を撤廃することになったのです。
そのため現在は、家電量販店でインターネット回線契約をしてもキャッシュバックなどの魅力的な特典・キャンペーンは望めないと思うのが良いでしょう。
電気屋さんで契約するとお得じゃないなら…?
では消費者側が、『一番お得に契約できるインターネット回線の契約窓口』はどこなのでしょうか。
ここでは立場を逆転して、『インターネット回線を販売する側』の心理に近づいて考えることにしましょう。
インターネット回線を売る側が、お客様へ『加入してくれてありがとう!』という感謝の気持ちを形にしたものが『キャッシュバック』です。
『キャッシュバック金額』が多ければ多いほど、たくさんのお客様が喜んでくれますし、新規加入も検討してくれます。
そのため販売する側は、売る時のコストをなるべく少なくして、最大限にお客様へキャッシュバックできる販売方法を取ることで、どんどん経済が回るようになります。
先にお話ししたとおり、コストは販売する『営業のお兄さんお姉さんのお給料』や、『店舗の土地代電気代など』ですので、これをまるっとなくした最高の販売方法があります。
それはまさに今、このページを読んでくださった方が使っている『インターネット回線で販売すること』です。
消費者側にもどって考えると、インターネット上で契約すれば、より高額のキャッシュバック金額をもらう可能性が非常に高まるのです。
インターネット回線は、安心して契約したい!
より高額のキャッシュバック金額をもらえる可能性が高いのは、『インターネット上で契約すること』である仕組みはご理解いただけたかと思います。
では、販売する人の顔が見えない、声も聞こえない、他に買った人も隣に見当たらない状態では、『契約するのが不安だ!』という方も少なくないことでしょう。
そんな方にぜひオススメなのが、第三者機関で評価されたネット回線サービスや、優良代理店として有名なところで契約する方法です。
ちなみに、インターネット上でのお買い物を比較してくれる有名サイト『価格ドットコム』。
この『価格ドットコム』でも大人気のNURO光が、2023年6月現在、管理人の一番オススメの光回線サービスです。
公式プロバイダと優良代理店、どちらでもとってもお得に契約できますので、迷ってしまう方には【公式】ページからのご契約がオススメです。
私(管理人)も、パソコンを持っていない初心者でした
管理人自身、10年前はパソコンすら持っていないインターネット・ど初心者でした。
落ちるだろうと思って受けた面接からネット回線のサポートおよび営業業務を経験し、今だからこそ、パソコンや電子機器大好き人間に成長したものです。
管理人はそんなど初心者だったからこそ、『ネット回線のことがよく分からない人にも、本当に必要な情報を発信できるよね!』と考えて、日々お得な特典・キャンペーンを比較・調査し続けています。
「ネット回線はどこを選んで良いか分かんない!」という方向けに、分かりやすく特典・キャンペーンの比較記事を掲載しているので、参考にしていただければ幸いです。